509F+510F+511F甲種輸送
2020年9月24日に兵庫→神戸タにて509F、9月25日に兵庫→神戸タにて510F+511F、9月25~26日に神戸タ→熊谷タ、9月28日に熊谷タ→武川→羽生にて509F+510F+511Fの甲種輸送が行われました。牽引は兵庫→神戸タ→吹田タDE10-1743、吹田タ→横浜羽沢EF65-2070、横浜羽沢→熊谷タEF65-2092、熊谷タ→武川デキ102、武川→羽生デキ108でした。また9月28日の終電後に羽生→東武動物公園→南栗橋にて自走で回送されました。

吹田タまでの牽引はDE10-1743
(紫花みやび・甲南山手)

3年半ぶりの増備
(きり☆ふじ・小田原)

吹田タからの牽引はEF65-2070
(きり☆ふじ・平塚)

横浜羽沢で夜まで留置
(きり☆ふじ・横浜羽沢付近)
(きり☆ふじ・横浜羽沢付近)

横浜羽沢からの牽引はEF65-2092
(きり☆ふじ・宮原)

三ヶ尻線廃止で高崎線経由も最後?
(きり☆ふじ・宮原)

牽引機送り込み回送
(きり☆ふじ・熊谷タ~三ヶ尻)

熊谷タからの牽引はデキ102
(きり☆ふじ・三ヶ尻~武川)

武川からの牽引はデキ108
(きり☆ふじ・武川付近)

三ヶ尻線さよなら甲種輸送HMを掲出
(きり☆ふじ・武川付近)
(きり☆ふじ・明戸~武川)

羽生への新車甲種では初めてPPでない状態で輸送
(こうちゃん・大麻生~明戸)

秩父線内で先頭車が表に出るのは最初で最後
(霧降・武州荒木~東行田)
(紫花みやび・羽生~西羽生)

入換
(きり☆ふじ・羽生付近)

機関車を切り離し
(きり☆ふじ・羽生付近)
(きり☆ふじ・羽生付近)

荷物置き場スペース新設に伴い扉横の窓が小型化
(きり☆ふじ・羽生付近)

荷票
(きり☆ふじ・羽生付近)

終電後まで留置
(きり☆ふじ・羽生付近)

デキ108は翌日まで留置
(きり☆ふじ・羽生付近)

終電後に9両で自走回送
(きり☆ふじ・東武動物公園付近)

東武動物公園で折り返し
(きり☆ふじ・東武動物公園付近)

511F先頭で南栗橋へ
(きり☆ふじ・東武動物公園付近)

テールライトが付いた状態の509F
(きり☆ふじ・東武動物公園付近)