5000系

5000系は和泉中央延伸及び8両編成化の推進のため、1990年度から1994年度にかけて5編成40両が製造されました。
南海の車両をベースとした設計から脱却し、完全自社設計のアルミ製20m車体で、8両固定編成のため前面は非貫通型となっています。制御装置はGTOサイリスタ素子を用いたVVVFインバータを採用しました。
2014年度より車内設備を中心とした大規模修繕工事が行われ、2019年度までに全編成の修繕が行われました。2021年度からはハイブリッドSiC素子をVVVFインバータへの更新工事が行われています。
南海の車両をベースとした設計から脱却し、完全自社設計のアルミ製20m車体で、8両固定編成のため前面は非貫通型となっています。制御装置はGTOサイリスタ素子を用いたVVVFインバータを採用しました。
2014年度より車内設備を中心とした大規模修繕工事が行われ、2019年度までに全編成の修繕が行われました。2021年度からはハイブリッドSiC素子をVVVFインバータへの更新工事が行われています。
最終更新 2025/3/28 |
◇◇ | ◇◇ | 製造年月日 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Tc1 5501 |
M1 5001 |
M2 5101 |
T 5601 |
T' 5602 |
M2' 5102 |
M1' 5002 |
Tc2 5502 |
||
製造所 | 備考 | ||||||||
5501F | 5501 | 5001 | 5101 | 5601 | 5602 | 5102 | 5002 | 5502 | 1990/10/26 |
※ | 下二桁01は川重・02は東急製 | ||||||||
5503F | 5503 | 5003 | 5103 | 5603 | 5604 | 5104 | 5004 | 5504 | 1992/11/16 |
川重 | |||||||||
5505F | 5505 | 5005 | 5105 | 5605 | 5606 | 5106 | 5006 | 5506 | 1993/10/13 |
川重 | |||||||||
5507F | 5507 | 5007 | 5107 | 5607 | 5608 | 5108 | 5008 | 5508 | 1995/4/1 |
川重 | |||||||||
5509F | 5509 | 5009 | 5109 | 5609 | 5610 | 5110 | 5010 | 5510 | 1995/2/23 |
東急 |