きり☆ふじBlog
東武鉄道: 2012年12月アーカイブ
11652F+11447F南栗橋へ
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012年12月26日 22:30
12/25に森林公園所属の11652F+11447Fが南栗橋車両管区本区へ回送されました。8月の11655F以来の転属と思われます。
12/11に一度寄居へ行ったにも関わらず森林公園へ戻り、12/19には運用復帰までしたのでしばらく動きはないと思っていましたが、数日で運用離脱、回送となりました。
また今回は南栗橋への回送で初の10両となりました。今後はこのパターンが主流になるのでしょうね。
11652F+11447F南栗橋へ
の続きを読む
GMから東武30000系新ロゴマーク付き発表
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012年12月22日 20:31
グリーンマックス GREENMAX (Nゲージ) 4477 東武30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 基本6両編成セット(動力付き)
12/20にGMから東武30000系新ロゴマーク付きの発売が発表されました。来年4月頃発売予定です。
・
グリーンマックス GREENMAX (Nゲージ) 4477 東武30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 基本6両編成セット(動力付き)
・
グリーンマックス GREENMAX (Nゲージ) 4478 東武30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 基本4両編成セット(動力付き)
・
グリーンマックス GREENMAX (Nゲージ) 4479 東武30000系 伊勢崎線 新ロゴマーク付き 増結4両編成セット(動力付き)
今回の製品は車番印刷済みとなっており、上から31615F・31415F・31414Fとなる予定です。各製品とも旧社紋のものから1000円ほど安くなています。
また、今回は10000系とのセット商品も発表されています。
・
グリーンマックス GREENMAX (Nゲージ) 4182 東武30000系+10000系 6両編成セット(動力付き)
こちらも車番印刷済みで31412F+11204Fとなっています。来月発売予定の11204F単品は旧社紋で発売されるので11204Fの新ロゴはこのセットで無いと手に入らないようです。別々で買うより安くなっていますが、中間運転台のライトユニットは非搭載となっています。
GMから東武30000系新ロゴマーク付き発表
の続きを読む
転属中止の11652F+11447Fが運用復帰
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012年12月19日 22:48
12/11に寄居へ回送され、翌12日に南栗橋へ回送されると思われた11652F+11447Fが、何らかの事情により数日留置ののち森林公園へ帰り、12/19の2206レより東上線の運用に復帰しました。
連結器も交換したのに再び元に戻しての運用復帰。少々の問題なら運用復帰なんかさせずに再設定するでしょうから、相当致命的な問題でもあったのでしょうか?
マイクロエースから東武電車大量発表
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012年12月12日 23:33
マイクロエースから2013年5月発売の製品発表が行われました。発表製品のうち殆どが東武となっており、基本増結合わせて7セットが発売されます。
・
東武1720系・DRC登場時 6両セット
登場時のTRS-60台車を履き無線アンテナが無い姿で模型化されます。編成は1721Fとなります。
・
東武8000系・新製冷房車・新塗装 6両セット
未修繕の後期車を4+2の形態で発売されます。マイクロエースの8000系シリーズは過去にも出ていますが、2コテが出るのは初めてとなります。編成は81108F+8571Fとなります。
・
東武8000系・原形窓更新車・新塗装6両セット
東上線時代の8111Fを模型化。部品共用により前面貫通扉のサボ受等一部実車と異なりますってことですが、未修繕と共用だとするとサボ受付きってことか?
・
東武50070型初期型(固定窓) 基本6両セット
・
東武50070型初期型(固定窓) 増結4両セット
従来品の先頭車の形状見直し、50000・50050系より130mm長い先頭車を再現し模型化。編成は51071Fとなります。クロスポイント製と編成被り。
・
東武50090型「TJライナー」基本6両セット
・
東武50090型「TJライナー」増結4両セット
50070同様に先頭車形状見直し及び先頭車長を再現。さらに50090特有のドア部の手掛無しを再現。編成は51091Fとなります。GM製と編成被り。
マイクロエースから東武電車大量発表
の続きを読む
東武ファンフェスタ2012
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012年12月 4日 21:50
12/2に東武ファンフェスタ2012が行われました。参加された方々お疲れ様でした。
去年は撮影会が大混乱で大変でしたが、今年は15分入替制となったことで満足いく写真を撮ることが出来ました。5分遠景・10分接近というのは少々忙しかったですが一通り十分撮影出来るので問題無かったと思います。1回あたりの人数はもう少し増やしても問題無いような印象です。8111Fのところ以外はガラガラでしたので(笑)。フリーの方が良かったという人も多いですが参加者が多い以上しょうがないと思います。去年の人数は譲り合いで解決するレベルではありませんでしたし。
(参考画像)
今回これ以上に評価したいのは車両の停車位置。例年10両が居るせいで架線柱と入換信号とそれらの影が気になる位置に先頭が来ていましたが、今回は6両以下ということで一番スッキリした位置に並んでいたと思います。10両展示する際も去年の51065Fみたいに下り側外して短くすればこの位置に持ってこれるんでしょうが現実的では無いですね。
東武ファンフェスタ2012
の続きを読む
« 東武鉄道: 2012年11月
|
メインページ
|
アーカイブ
|
東武鉄道: 2013年1月 »
2017年6月: 月別アーカイブ
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2013年8月 (3)
2013年7月 (6)
2013年6月 (4)
2013年5月 (9)
2013年4月 (9)
2013年3月 (9)
2013年2月 (5)
2013年1月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (8)
2012年9月 (11)
2012年8月 (6)
2012年7月 (8)
2012年6月 (6)
2012年5月 (5)
2012年4月 (2)
2012年3月 (8)
2012年2月 (4)
2012年1月 (1)
2011年12月 (4)
2011年11月 (8)
2011年10月 (4)
2011年9月 (2)
2011年8月 (3)
2011年7月 (2)
2011年6月 (9)
2011年5月 (2)
2011年4月 (3)
2011年3月 (5)
2011年2月 (7)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (5)
2010年10月 (1)
2010年9月 (3)
2010年8月 (8)
2010年7月 (3)
2010年5月 (4)
2010年4月 (9)
2010年3月 (11)
2010年2月 (9)
2010年1月 (5)
2009年12月 (6)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (4)
2009年8月 (11)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (8)
2009年4月 (10)
2009年3月 (15)
2009年2月 (10)
2009年1月 (9)
2008年12月 (7)
2008年11月 (8)
2008年10月 (9)
2008年9月 (10)
2008年8月 (7)
2008年7月 (13)
2008年6月 (13)
2008年5月 (11)
2008年4月 (11)
カテゴリ
JR東日本 (136)
JR西日本 (26)
JR貨物 (20)
PC (40)
アキバ (12)
アニメ (19)
カメラ (63)
家電・ゲーム (47)
春日部 (7)
東京メトロ (41)
東急 (54)
東武鉄道 (424)
鉄道 (64)
鉄道模型 (79)
雑記 (62)
月別
アーカイブ
2017年6月 (1)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2016年8月 (1)
2016年4月 (1)
2016年1月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (1)
2015年8月 (1)
2015年6月 (1)
2015年5月 (1)
2015年4月 (3)
2015年3月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (4)
2014年12月 (3)
2014年11月 (1)
2014年10月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (3)
2014年4月 (5)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (6)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (7)
2013年9月 (7)
2013年8月 (7)
2013年7月 (8)
2013年6月 (6)
2013年5月 (11)
2013年4月 (9)
2013年3月 (14)
2013年2月 (10)
2013年1月 (9)
2012年12月 (11)
2012年11月 (8)
2012年10月 (9)
2012年9月 (12)
2012年8月 (6)
2012年7月 (10)
2012年6月 (6)
2012年5月 (8)
2012年4月 (6)
2012年3月 (12)
2012年2月 (5)
2012年1月 (7)
2011年12月 (13)
2011年11月 (12)
2011年10月 (8)
2011年9月 (8)
2011年8月 (5)
2011年7月 (7)
2011年6月 (14)
2011年5月 (9)
2011年4月 (8)
2011年3月 (12)
2011年2月 (9)
2011年1月 (15)
2010年12月 (17)
2010年11月 (8)
2010年10月 (5)
2010年9月 (13)
2010年8月 (17)
2010年7月 (16)
2010年6月 (9)
2010年5月 (18)
2010年4月 (25)
2010年3月 (34)
2010年2月 (32)
2010年1月 (30)
2009年12月 (22)
2009年11月 (12)
2009年10月 (15)
2009年9月 (14)
2009年8月 (28)
2009年7月 (20)
2009年6月 (13)
2009年5月 (15)
2009年4月 (12)
2009年3月 (22)
2009年2月 (13)
2009年1月 (19)
2008年12月 (18)
2008年11月 (13)
2008年10月 (25)
2008年9月 (28)
2008年8月 (25)
2008年7月 (33)
2008年6月 (29)
2008年5月 (26)
2008年4月 (45)
最近のコメント
じぬじぬ から 日光線ブツ4に統一される に対するコメント
: 日光線4両がブツ4に
じぬじぬ から 日光線ブツ4に統一される に対するコメント
: 日光線4両がブツ4に
ヴィトンコピー から 3/16 伊勢崎線系ダイヤ改正 に対するコメント
: 弊社は海外安心と信頼
ブランドコピー から 3/16 伊勢崎線系ダイヤ改正 に対するコメント
: 成(伊勢崎線)のワン
かすかべ から 8151F・8154F廃車 に対するコメント
: 本日8000系幕車を
とぶぱな から 8191F・8567F廃車 に対するコメント
: 訂正お願いします。
n.a.n.i.w.a. から 春日部支所から30000系消滅 に対するコメント
: 31602+3140
train102 から 206Fの座席が交換される に対するコメント
: 300系の入れ替えに
てっちゃん から 61603F・61604F営業運転開始 に対するコメント
: 8172Fが入場です
区間急行 から 108Fの側面幕がフルカラーLEDに に対するコメント
: 交換ペースが早いよう
2020年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ウェブページ
Yahoo!オークション
おすすめネットカフェ
リンク集
検索
最近のブログ記事
11652F+11447F南栗橋へ
GMから東武30000系新ロゴマーク付き発表
転属中止の11652F+11447Fが運用復帰
マイクロエースから東武電車大量発表
東武ファンフェスタ2012
Amazon.co.jp ウィジェット
最近のコメント