
31402Fは通電しており照明も付いているとのことですが状態が気になります。自走できないとなると制御機器の損傷でしょうか?
それにしても板倉東洋大前に10両入れるんですね。線路長的には入ると思ってましたが、信号設備的にも問題無いんですね。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 31402Fに落雷
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.krfj.net/mt/mt-tb.cgi/1004
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
お疲れ様です。31402Fの場合、相方となる31602Fのモハ35602号車が、PMSM試験車になっているので、個人的ですが東上線に島流しなるのは、最後の方になるのでは?と思ってましたが、それまでは31403Fの様に、ほぼ手は付けられずに放置されるのか気になって仕方有りません。
こんにちは
昨日の落雷車両である31402Fが気になったので、今朝、新栃木出張所を確認したところ、それらしき車両が見当たりませんでした
31402Fの代替車両はミクリで休車中の11436Fを運用復帰させるのでしょうか?