
廃車が進む初期修繕車ということで心配していましたが復帰して一安心しました。車両に余裕があったなら廃車になっていた可能性がありますが、昨年末に余剰車は廃車になっており、最近は10000系列のデッドマン・運転状況記録装置の取り付け工事で予備車ギリギリでの運用だったため、不具合のあった部品を調達し修理したようです。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: 8112F運用復帰
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.krfj.net/mt/mt-tb.cgi/312
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
離脱理由は異なりますが、離脱後に復帰という似たような事例は昨年の8130Fを思い出します。個人的で申し訳ありませんが、恐らく10月頃には廃車になるような気がします。
運用復帰したとはいえこの先永くないでしょうね。
51003F・51004Fが新造されるという噂もあるようですし。