
1059は黄色の警戒色が目立つ試験塗装車で、EF65の中でも特別な機関車として愛されてきました。しかしながら近年のEF210増備に伴い引退となってしまいました。
今後は大宮工場にて解体が行われると思いますが、5月末にあるであろう工場公開まで保存し展示してもらいたいものです。
このブログ記事を参照しているブログ一覧: さよなら1059
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.krfj.net/mt/mt-tb.cgi/305
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
残念ですね。また先日の改正で高崎機関区の65は運用がなくなってます。更に1000番代に廃車が出そうですね。
高崎機関区EF65のうち廃車予定車を除いて、すべて新鶴見機関区へ転属しています。1036や1041などは活躍中です。
EH200投入⇒EF64-1000がEF65(高機、新鶴)の運用を移管という形でEF65を廃車させているような気が、EF210以外にもEH200、1台でEF65が2台という発想は自分はできませんでした。