
上り方から8510F+8531F+8525Fの組成で秩父線内は8510F自らが先頭に立ちました。
今回秩父鉄道対応車から初めて廃車が出ました。実質1編成しか稼動していないので1編成消えたところで問題は無いですが、8510Fの機器が移植される編成が出るのかが気になるところです。
今回の廃車で森林公園区の非ワンマン8000系が残り160両となりました。8000系全体では残り650両となりました。
11/14に春日部支所の11603Fがリニューアル工事のため津覇車輌館林作業所に入場しました。これで4本目となります。
前回入場の11604Fは11601Fの営業運転開始と同時での入場でしたが、今回も11602Fが春日部支所にやってくるのに合わせての入場でした。
なお11602Fは朝確認したところ通電留置中でした。問題なければ近々営業運転を開始すると思われます。毎度おなじみの802レからの運用は注意ですね。
11/7の3100レより11451F+11653Fが運用に入っています。4+6の変則編成はこれで2編成目になります。
東上線の省令工事施工車は現在のところ11031F・11653F・11657F・11445F・11451Fの5編成で、11634Fと11444Fが工事中です。川越市での訓練が終わったようなのでそろそろ変則編成も終了かもしれません。
最近のコメント